今やソメイヨシノと言えば一番ポピュラーな桜ですね。そもそもソメイヨシノとは、いろいろ説が有る見たいで一番よく聞くのは、江戸時代後期に、江戸の染井村に、植木屋が沢山住んでいて、その職人がオオシマザクラとエゾヒガンを交配させたとか、元々自然交配種した物とかを吉野桜(山桜の意味らしい)として売っていたのを、桜の名所奈良県吉野山のヤマザクラと間違えられやすいのでソメイヨシノになったと言う説や元々単独種説や朝鮮半島から来た説、染井村の吉野造園の吉野さんが作ったとか

色々あり実際には、まだ分からないとか?でも奈良吉野山は、全部ソメイヨシノで発祥地だと思ってる人多いでしょ。(昔私も・・・)

それと開花予想の基準木も主にソメイヨシノだそうです。
実は、この間デジタル一眼レフ買っちゃいまして(PENTAX・K10D)ホームページにのっけるしゃしんを出来るだけちゃんとした物をと、前から思ってたんです。「仕事柄防塵・防滴が付いてるから良いですよ。
お勧め」

それで早速桜撮ってきました。有栖川付近は、六・七分くらいですかね。でも十分綺麗でしたよ!嵐山は、五分咲き位で「これから」ってかんじでしたよ。 夕方に行ったんで結構寒かったですわ

これだけ冷えたら花持ちもいいんじゃないかと思いますよ!

今日は、薄曇ですなぁ

昨日の晩すごい雨で道に花びら結構おちてました。まっ桜は、これからですけどね。
皆さん桜は、春に咲くもんやと思ってませんか?桜好きの方ならご存知の
十月桜って在るんですよ。十月頃から花の数は、少ないですが季節外れのさくらは、とても綺麗ですよ

もちろん春も咲きます。よく狂い咲きと間違われる事も多いですね。
京都では、北山通り松ヶ崎の
新宮神社の本殿裏山に10本ほど在ります(隠れ桜名所)実は5年位まえに僕が植えたんですけどね!春も秋も必見

〔地域別〕
【九州地方】福岡3/21 長崎3/25 佐賀3/24 宮崎3/29 鹿児島3/31
【四国地方】高松3/26 徳島3/26 松山3/24 高知3/24
【中国地方】広島3/25 岡山3/27 松江3/28 鳥取3/28
【近畿地方】大阪3/25 京都3/27 彦根3/29 神戸3/25 奈良3/26 和歌山3/25
【東海地方】名古屋3/22 静岡3/21 岐阜3/23
【関東甲信地方】東京3/22 横浜3/22 甲府3/23 松本4/5 長野4/7 銚子3/29 前橋3/26 宇都宮3/25 水戸3/24
【北陸地方】金沢3/30 福井3/29 富山4/2 新潟4/2
気象庁発表参照