夏に向けて、季節植え替え年間管理のお客様より、前からリクエストがあったコンセプト・モダンアジアンリゾートに、お答えすべく植え替えしてきました。
寒い冬からのリクエストでしたが特に京都北部の地理なので少し待って頂きました。
お客様にも大変喜んで頂き、自分もやりがいが有り職人魂にいつも火が着きます!
今日は、凄い雨

現場はストップなので子供の保育園の行事に行きました。
帰りが丁度お昼時なので少し遠周りして清滝街道に出た所にうどん屋さんがありました。外には、タクシー・・・・・「これは美味しい所をよく知っている運転手さんが」店に入って見ると観光地らしく民芸風。
カウンターに座りメニューには、=名物たらいうどん=と書いてあったので冷やしにしました。
大きい釜に生麺を投入し、15分後目の前に、たらいに入ったうどんが・・薬味を入れて一口「ん・ん〜」

何だこの触感は、僕が知っている讃岐うどんでも無く、絵に描いた様なもちもち感。よくグルメリポートでもちもちしてますね!なんて言いますがこれは本物です。お店の方に聞くと麺の基本は讃岐で京風にアレンジし。だしは、京風で利尻昆布にメジカなど数種入ってるそうです。うどん好きの方は是非わざわざでも行ってご賞味を!
さが美 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤木町(大覚寺道バス停前) (075ー)882ー1800・定休日 月曜日
今日で開き始めから三日目今年もクレマチス・ニオベ(ジャックマニー系)が、鮮やかな赤紫の花びらが開きました。(1860年イギリスのジョージ ジャックマンがビチセラと大輪系を交配してジャックマニ ーを作った・花色が濃く基本的に四季咲きで多花です)オレガノ・ケントビューティーも少しずつ・・・
今年もピエール・ドゥ・ロンサールが咲きました!毎年私たちも御近所の方々も楽しみにして頂いてます。

つるバラの中でも大輪で12cm前後で淡いピンクのグラデーションが掛かった、とても優雅な花びらです。去年工事の都合で強剪定したのでほとんど咲かないと思ってましたが、肥料・活製剤でグングン伸び、持ち直しました。それと関心するんですが幅30cm位の狭い花壇でその上、長さ2メーター程の軒下で西向きの所に植わってるのに毎年メチャメチャ花芽が付くんです。お客様やったら絶対勧めませもんね。固定観念は、いけませんよね。

日々勉強!もうすぐクレマティスも咲きそうなので
、近日ロードショー公開!
続きを読む...