よう降りますな〜!
季節の変わり目は、こんなもんですけどね〜
今日は、CPブロックについてお話したいと思います。
仕上がりの見た目は、普通の化粧ブロックからリブブロック(又説明を)まであります。
用途としては、コンクリー擁壁の様に型枠が組ずらい所や
仕上がりの化粧を一回で済ましたい方など
なかなか便利なものですよ!
強度もシッカリ鉄筋をくみ最後に上から一気に生コンを流し込むので
「カッチカチや!カッチカチや!」
最近僕のお気に入り エリナカスケードをご紹介いたします。
椿と言っても葉はとても小さくサラットした優しい感じです。
花も小花かわいいのが 内もさきました!
これだ! 1・2・3

あえて少し表面が荒れた物を使い風合いを出します。
今回はヒノキを使用いました。
わざとジグザグに貼り付けたんですが(お客様のこだわり)
これが又バランスが難しく
綺麗に階段状にならない様高さが揃わない様
ランダムっていい加減なようで 計算されてるんですよ!
塗装も見本のビンテージ木箱の色を調合したオリジナルカラーを作りました。
色作りは大変でしたがこれが何故かやけに楽しいんですよ!
茶色でもないグレーでもないこの風合いが写真で伝わるかな〜
最近よく有る質問なんですが、ガレージのコンクリートのひび割れに関して何ですが。
どうしても建物の角からや、カーポートの柱、各マス・メーターボックスから走る事が多く
建物も土間コンクリートも地質・無感地震や温度差などでミクロ単位で違う動きが出ます。
その時に出るのが、「ヘアークラック」と言うものです。
特に表面に出ることが多くそれは、表面を仕上げる段階で骨材(小石・砂)が少なく
セメントだけが現れてしまうと、そこだけがどうしても弱くなります。
(セメントと水だけでは、強度は有りません)
その力を逃がすためのプラスチック製の伸縮目地と言う物が有ります。
その棒状の物をクラックが、入りそうな所に入れます。
私個人的には、入れすぎると余計に強度が下がると思われます。
見た目気になる方は、ブログでも紹介している樹脂洗い出しをお勧めしています。(少々めくれあり)
http://www.garden-saga.com/blog/archive_25.htm#cm34結論的には、
絶対と言う物は、私の知る所ないと思われます。
尚、環境・素材に異なる上での記事ですので御了承下さい!ピンポン
友達に聞いてやって見ました。
まず風呂の残り湯に一晩漬けといて
翌日は、見事にフニャフニャめちゃ重
臭いは、椎茸のだし汁

それをおもむろに 洗濯機に入れて少量の液体洗剤とダウニー(臭い消えろ!)
乾かす事三日(時間かかるなー)硬かった皮がしっとり。
仕上げに(胡麻油なんでやね!

)ミンクオイル
出来た!思ったより縮んでなかった〜!
大・成・功!
乾かねー!
今日はいつもお世話になっている
西京極のリカーショップ尾張屋さんのお店へ寄せてもらいた
久しぶりにゆっくりお話出来ました。
社長が見てほしい物が有る案内されると!
すこには、超デカイ チャンバー(冷蔵庫)が!
そこは、ハイテクチャンバーで温度・湿度が自動管理されていて

その中には、ロマネコンティのマグナボトル(ジャンボ)が!
日本に数本存在するかと言うウルトラスーパーレア物だ!!!!!

聞いて驚く無かれ なんと
¥525万円
一度行くべし!常時ワイン7000本以上!
今日午前中滋賀県守山市から右京区京北に
ワープしようと百井を抜けて花背を抜けようと
したらなんと
白い大きい固まりが
よく見るとそれは雪だったのだ!
キャー!
京都市北区雲ヶ畑 惟喬(これたか)神社の御神木が立ち枯れしたので伐採したものです。
見てくださいこの太さ 高さは、なんと40m

樹齢550年 普通こんなん切れませんよ!

この桜吹雪が目に入らぬか〜ってか?
嵯峨名物 有栖川のさくら!
(平仮名のさくらっていい感じしません?さが造園のさがも・・・・)
(僕だけか?????)
散ったさくらも又綺麗
(綺麗って漢字綺麗と思いません?)
(もうええか

)
最高やなー
何年ぶりの花見
気持ちいいですわ
今このブログ見た人松尾橋下 西北
集合ーーーーー!
(って急にいけへんわ!)
今日は少し早めに帰れたので近くの天然温泉のある お風呂に久しぶりに来ました
家族みんなお風呂好きなので
子供達は 大騒ぎ
・値打ちあるわー
最近疲れぎみなので
よみがえります。!
これで v
続きを読む...